人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2010年 11月 23日
百々俊二写真展「大阪」
本日は銀座ニコンサロンにて、学生時代の恩師である百々俊二先生の搬入の手伝いにいってきました。
サロンの壁面を埋め尽くす百々先生の大阪。8×10インチのカメラで撮られて、なおかつ8×10インチのカメラを感じさせないスナップ写真。「身体」と「風土」を呼び覚ます写真群は、理屈を抜きにしてストレートに「ええなぁ」と感じさせ、思わず顔がほころびます。
これは百々先生の記憶の大阪であると同時に、現在の人々の営みの記録でもある。

今月末から来月にかけて、都内三カ所のギャラリーで百々先生の展示がおこなわれているので、多くの方に見ていただきたいです。
百々俊二写真集「大阪」も発売中です!
以下、ニコンサロンのプレスリリースより引用。
写真展内容

作者は、そろそろ自分が半世紀を生きた大阪をちゃんと撮らなければと思いながらも、方法が見つからずにいた。そこで、ここまでデジタル化が進んでしまったからには、長年こだわり楽しんできたモノクロプリントで、8×10のカメラを据えて大阪の町としっかり向き合ってみようと考えた。そして、自分の記憶がある場所から撮っていこうと決めた。つまり、作者の記憶の大阪である。
記憶といっても、もちろん写真では「今」を撮ることしかできない。「こういう場所もあったなぁ」と思い出しながら、場所の磁力に呼び寄せられるように歩いた。
最初に訪ねたのは作者が生まれた場所であったが、1947年当時の四軒長屋がまだあった。驚くと同時に、小学生のころの記憶がだ~ッと甦ってきた。そして、背中を押されるように撮影に入り込むことができた。
忘れていた記憶=無意識を呼び覚まし、大阪を<見る>という行為を軸として、あらためて大阪を<知る>ことを始めた。モノクロ70点。

作者のプロフィール

百々 俊二(ドド シュンジ)
1947年大阪生まれ。九州産業大学芸術学部写真学科卒業。70年東京写真専門学校教員。72年大阪写真専門学校(現ビジュアルアーツ専門学校・大阪)教員。98年同校学校長に就任。96年「楽土紀伊半島」で日本写真協会年度賞受賞。99年「千年楽土」で第24回伊奈信男賞受賞。2007年日本写真芸術学会芸術賞受賞。
著書:『地平』1~10号(1971~77)、『新世界むかしも今も』長征社(1986)、『HORIZON』共著(1993)、『楽土紀伊半島』ブレーンセンター(1995)、『千年楽土』同(1999)、『沙羅双樹』組画(2003)、『花母』Gallery OUT of PLACE(2006)、『菜園+桜』VACUUM PRESS(2009)、『大阪』青幻舎(2010)
主な個展:78年「大阪・天王寺」、85年「新世界むかしも今も」、92年「衆生遊楽バンコク」(以上、銀座ニコンサロン・大阪ニコンサロン)、95~96年「楽土紀伊半島」(新宿・大阪・札幌コニカプラザ)、99年「千年楽土」(銀座ニコンサロン・大阪ニコンサロン)、2000年「千年楽土紀伊半島」(奈良写真美術館)、01年「.com NEW YORK」(新宿ニコンサロン)、03年「沙羅双樹」(ビジュアルアーツギャラリー)、06年「花母」(Gallery. OUT of PLACE)、07年「花母」「ベジタブル・キッチン」(gallery bauhaus東京)、「Ha-Ha」(Focale Galerie ロカルノ、スイス )など。

銀座ニコンサロン
Zen Foto Gallery
TOKIO OUT of PLACE

by ariphoto | 2010-11-23 22:58 | exhibition


<< 百々さんと      acorn >>